OUR MISSION

そこで暮らす人々にとって
安心で安全な“橋”を届ける

ABOUT US

定期的なメンテナンスでずっと使える橋にする

弊社は、創業70年を超える橋梁工事専門の会社です。
現在、橋の補修・修繕工事、メンテナンスの施工を中心に仕事を行っています。橋梁補修工事とは、橋の劣化を食い止めるための工事です。橋の種類と同じだけ補修・メンテナンスの方法にも多種多様なものがあり、その橋の劣化や変状を正確にとらえ、適切な補修を行う老朽化対策が必要とされています。とりわけ石川県は周りを海に囲まれているため、海水・風による塩害が多く、橋内部の鉄筋やグラウト箇所の劣化がより深刻です。
私たちは、適切な維持保存・更新が行われ、長い年月に渡り使用されることが、これからの社会に必要な“橋のあり方”であると考えています。
地域に寄り添い、生活の基盤となる“かけがえのない橋“を守っていくため、信頼される仕事を行っています。

MESSAGE

“令和6年能登半島地震”への想い

「これまでに経験したことのない揺れの強さと長さだった」
発災により多くの家屋が倒壊し、道路や橋の損壊により交通が遮断され、電気、ガス、水道などのライフラインも寸断し、地元建設施工業者である私たちも被災者となりました。

私たちの会社は七尾市にあり、奥能登の甚大な被害とは比べようもありませんが、各所被害の程度の差はあれども、地域住民それぞれが大変な困難に直面することになりました。

私たちは公共事業である橋を専門とする施工業者です。
今後は、橋梁工事のコンクリート補修で培った豊富な経験と実績を基に、直接的に地元の人たちを支えるために出来ることをしっかりと考え、行いながら、能登の復旧・復興に携わっていきたいと考えています。

「能登の人たちの住民生活を取り戻すこと」
それが、今私たちに課せられた仕事だと思っています。

  • 建築物コンクリート部分の一部損壊の補修
  • 土間コンクリート部分の一部損壊の補修
  • 擁壁、基礎のひび割れの調査、補修

補修(ひび割れ・断面修復)により、全て壊して作るよりも「直す」ことで経済的負担も軽くなると思います。また、使用部材も橋の補修に使用するものなので実績があり信頼できます。

コンクリート補修の専門業者として、しっかりとご相談をお聞きし、調査、補修を行いますので、まずはお声かけください。

HISTORY

「長生橋」七尾の歴史を知ろう!

長生橋 七尾市には「長生橋」という日本初のプレストレストコンクリート橋があり、この橋の歴史は全国に知られています。

1951年に御祓川に架けられた長生橋は、現在“希望の丘公園”に移築され、今も見ることができます。

約70年前に日本で最初にプレストレストを導入した地域が「能登七尾」であることは誇らしい歴史です。

創業者がこの施工に関わりました。私たちは、先代が果敢に挑戦した気概をしっかりと受け継ぎ、次の世代に必要なものを残していきたいと考えています。

 

COMPANY

会社概要

橋の全てが地域の生活を支える「かけがえのない橋」であり、なくてはならないものです。この社会インフラを整え次の世代に生かすために、私たちの仕事は大切な役割を担っています。

事務所 〒926-0818
石川県七尾市馬出町イ部54-6
作業場 〒929-2116
石川県七尾市吉田町ト部18-1
連絡先 TEL. 0767(52)0674
FAX. 0767(52)7188
創業 昭和25年4月
有限化 昭和63年1月
株式化 平成6年10月
社名変更 平成20年9月
資本金 10,000千円

 

TOP
TOP